院長ブログ
長茎術のプロフェッショナルが疑問を解消!誰でも効果出るの?
目次
登場人物
山本医師:フェアクリニック東京 院長。大手クリニック勤務(美容外科・形成外科・皮膚科)院長・理事として従事。
萩原 靖洋:大学卒業後、包茎増大・美容外科クリニックへ入職。25年で約10万人の患者様をカウンセラー・事務長として対応。
長茎術で効果がでる人・でない人
萩原:こんにちは、萩原です。
山本先生:こんにちは。
萩原:山本先生と一緒に、今回は長茎術について話をしていきたいと思います。というわけで先生、長茎術についてですけれども、見ている方からのご質問で多いのが「効果が出る人・出ない人の差」ってあるのとか、どういう理由で効果が出る・出ない、長さが出る・出ないの差が出るのかと質問をいただくのですが、先生の見解としてはどうでしょうか?
山本先生:実際に引っ張ってみて、靭帯のつき方なんでしょうね。なかなか出てこない人と、ズルズルズルと出てくる人もいて、ズルズルという部分が伸びてくるので、術前に引っ張ってみることによって、このくらいまでと患者様に示すことができますよね。一般的には寒い時に縮こまって体の中に入っちゃうんだけど、そういう人は出やすいですね。
萩原:伸びしろがあるということですね?
山本先生:そういうことですね。
萩原:今山本先生が仰った靭帯というのは、ペニス、陰茎海綿体があって、これを体の奥で支えているのりというか膜というか…テイ靭帯が緩んでいて、座り込んだ時や寒い時にギューっと入り込む方。この余白・余裕がある場合はズルズルと出しやすいということですね。
山本先生:もし「ゆるんでる」という言い方が適当でなければ、つく位置とか、あるいは靭帯自体に多少余裕があるというか、たたまれるようにして靭帯がついているということですね。
ペニスが出る、出ないは診察で判断できる?
萩原:これってあなた出てきますよ、出てきませんよというのは診察の段階で結構判断つくものですか?
山本先生:ある程度わかりますよね。ミリ単位とは言わないけど、5ミリ・10ミリ・15ミリなどそういう単位であれば、ある程度判定できますよね。平均的には20ミリくらい出ると思うんですよ。
萩原:2センチ前後ということですね。
山本先生:それが3〜4センチ出る人もいるし、それは実際に術前にお話することができます。
萩原:自分で見てらっしゃる方が、トイレとかお風呂とかで俺出てくるのかな?っていうのって判断つくものですか?
山本先生:軽くつまんで真っ直ぐ引っ張ってみたり、あるいはお腹の中に入れてみたり、お腹の中にたくさん入る人はやっぱり出てきますよね。
萩原:なるほど。空洞の中に潜り込む余地があるということですね?
山本先生:そうですね。寒くて縮こまる状態を自分で作ってみて、グーっと入っていくようだったらやっぱり伸びますよね。
長茎術の切る方法と切らない方法の差って何?
萩原:いわゆる切る方法と、切らない方法がありますよね。糸をかけるのは一緒。靭帯に糸をかけて体の外に近づけてあげて、ダランと出すというのは一緒なのですが、その効果の出方って山本先生からすると差は出ますか?
山本先生:長く糸を使わないといけない時は負担がかかるので、その場合はできるだけ切っていいと思いますし、脂肪の量が少ない方であれば体の表面から靭帯までの距離が短いから切らなくてもできる。
萩原:糸はそんなに長く通さなくても、体の外に出すことができるんですね。要は脂肪の厚みということですかね。往々にして結構太ってらっしゃるというか、ドテの部分に脂肪が多い方の方が埋まる傾向にはありますよね。
山本先生:そうですね。ただそれもどんな体勢で測るかということにもよるので、座ればやっぱり奥に入るじゃないですか。横になって仰向けで、この状態で測ったら脂肪量の感じ方が違うかもしれません。
長茎術治療をしているクリニックについて
萩原:「長茎術をちゃんとやってるクリニックって…少ないですよね?」ってご質問を患者さんからいただくんですよ。標榜はしてるもののというか。
山本先生:僕が知ってるクリニックではちゃんと長茎術をできてるし、「これあぶないな…」という先生もずいぶんたくさんいると思います。ただ一部のクリニックでは長茎術をできる先生が一人もいないのに、値段もメニューに入れて手術項目としてあげていて、実は数年にわたって…1件も長茎術が行われていないクリニックがありますね。
萩原:実際に行ってみたら、「長茎術、あなたは適用ではありません」って言われて、亀頭増大とかに話をすり替えられる。
山本先生:そういうことですよね。
萩原:でも「長くしたい!」という希望で行ってるから、なんとなくそれってごまかされた感じだなという方も多いですよね。
山本先生:患者さんは「もう出ない」って言われたら、多分よそに行っても同じ答えが返ってくると思って、それであれば亀頭増大でいいかなと思う人もいると思います。
萩原:諦めちゃう…。
山本先生:そういうことですね。
長茎術に医師の経験は大事?
萩原:先生からすると、長茎術って医師の経験は大事だと思いますか?
山本先生:とびきり難しい手術ではないと思いますけどね。
萩原:ほどほどやってれば?
山本先生:そうですね。亀頭どれだけ出るか、先輩が測っているのを何例か見ていくと、自分の中でもその感じはわかっていくと思います。ただ、針を入れる角度とか、針は実際細工して使ったりとかいろいろあるので、そこの部分に関してはやっぱり数をこなす必要があると思います。単純に伸びる・伸びないの判定だけだったら、少し見学すればわかってくると思います。
長茎術のリスクについて
萩原:そうなんですね。あとは、「リスクはありますか?」というご質問も多くいただきます。ペニスの角度であったり感覚に影響が出たり、いつまでも痛いとかそういうことはありますか?
山本先生:つっぱる感じはだんだんと慣れていくものなので、3〜4週間ある人もいると思います。困ってしまうことはそんなに多くはないので、皮下での出血が少し溜まってしこりのように硬い時期というのは当然あると思います。
萩原:やがてそれらは引いていくということですよね?
山本先生:引かない腫れはないと思います。
萩原:つっぱり感であったり、ちょっとしこり状になった場合でもやがては引いていくと。冒頭にも言いましたけど角度の問題ですね。勃起の角度が悪くなっちゃうんじゃないか?という方がいる。僕が入職した頃、30年くらい前って…まだまだ勃起時の長茎をやっているドクターもいて、結構靭帯を奥まで剥離して引き出して、そこでまた繋ぎ直すみたいのをやると、角度がこう伸びてたものが、勃起がこうなっちゃう。そういうケースがあったんですが、いわゆる今の平常時の長茎術を主に日本国内でやっているドクターが多い。それにおいて角度に影響出ることはありますか?
山本先生:支点が変わらないんでね、テコの支点が変わらないでやってることなので、それはあんまり影響出ないと思います。
萩原:今聞いていただいた通り、角度・感覚・痛みの問題というのは、まず角度に関しては出るものじゃないというか、出ないと思っていただいてよいと。感覚・つっぱり感・腫れによるしこり、これは出るかもしれないけれども、時期を見ていただければ大丈夫ということですね。
山本先生:3〜4週間でおおむね解消されますね。
まとめ
萩原:なので、敢えて今回もこうやって山本先生に伺ったのが、結構長茎術に興味はあるけど、まったく未知数の治療というか、包茎手術みたいにメジャーじゃないから「大丈夫なんですか?」というご質問をいただくので、フェアクリニックでも長茎術をたくさんやっていただいてますので、山本先生にあえてお願いして答えていただきました。そんなに何か心配する治療じゃないですね?
山本先生:そうですね。この治療に関しては、一番僕が言いたいことは、できないのにやってますというクリニックが一番問題で、長茎術をやっているクリニックはそれなりに経験あるドクターがやっているでしょうから。この先生ちゃんとしたことができているし、上手いなと思う先生はずいぶん見かけました。
萩原:その判断ってどうしたらいいですか?
山本先生:症例の写真がちゃんと出ているかどうか。何人かの知っている先生たちのところでは、ちゃんとペニスが伸びたものを出してますし、それをウソ言うようになったらもうおしまいですよね。世も末かな。
萩原:症例写真がちゃんとあるかどうかが大事ってことですね。わかりました。今回は山本先生に長茎術の効果の出方、それと経過・心配事について伺いました。ありがとうございました。
©フェアクリニック All Rights Reserved.
}